9/24(土)13:00~15:00 Zoomによるオンライン講座(教室は使用しません)

小学校では2018年度から、中学校では2019年度から、「特別の教科・道徳」が教えられ始めました。しかしながら、そもそも「道徳」とは何でしょうか?「道徳」を教えるとは、どういうことでしょうか?学校で「道徳」を教えるのは、何のためでしょうか?日本の学校で「道徳」が教えられるようになったのは、どのような経緯によるのでしょうか?
学校で行われる「道徳教育」において「特別の教科・道徳」はどのような役割を担っており、どのように授業を行えばいいのでしょうか?「特別の教科・道徳」と、「人権」および人権教育との関係を、どう考えたらいいのでしょうか? 

              

もう一つの土屋講座「B 「人権とは?」(全3回)」はここをクリック